
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6380-9321
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
経営経験豊富なメンターの広い視点からの無償メンタリングを継続的に提供、交流会ではメンティー会員との交流や講演聴講を行います。
経営者メンタークラブではベンチャー起業家・中小企業経営者であるメンティー会員62名に経営経験豊富で多様なメンター会員56名が継続的、定期的なメンタリングや、メンティーどうしの交流を無償で提供し、信頼関係を築きながらメンティー会員の事業の発展と成長を支援しています。
NPO法人産業技術活用センター(ITEC)では経営者メンタークラブによるメンター事業に加え、技術移転事業、人材コーディネート事業の3つの事業によりベンチャー企業、中小企業の方々の成長・発展の機会提供に努めています。
NPO法人 産業技術活用センター(ITEC) 経営者メンタークラブの写真
写真はユーザーが利用をした当時の内容ですので、最新の情報とは異なる場合がございます。
-
【外観】 経営者メンタークラブ 10周年記念式典
2019年10月24日(木)
早稲田大学井深大記念ホール経営者メンタークラブ 10周年記念式典 2019年10月24日(木) 早稲田大学井深大記念ホール -
【その他】 メンティー交流会風景
メンターの会とメンター交流会
2020年2月6日(木)
東京理科大 森戸記念館第一会議室メンティー交流会風景 メンターの会とメンター交流会 2020年2月6日(木) 東京理科大 森戸記念館第一会議室
-
メンター会風景
メンター会風景メンター交流会風景動画で紹介!NPO法人 産業技術活用センター(ITEC) 経営者メンタークラブ
NPO法人 産業技術活用センター(ITEC) 経営者メンタークラブのサービス
-
<メンタリング>大企業役員OBや起業、VC経験者といった経営経験豊富で多様なメンター会員による継続的な無償メンタリング
各メンティー会員に担当するメンター会員が決められ、それぞれ1,2か月に一度2時間程度のメンタリングを無償(注)で行っています。 継続的な支援であり、長い人は10年近くのお付き合いとなっています。
メンター会員には大企業の役員経験者がおおいですが、起業経験者、VC経験者ともおり、事業分野もIT系、電気・通信、機械、金融、商社と幅広く、多様な人材がそろっています。
メンタリングの内容は税理士、弁護士、中小企業診断士の方々のような専門的な実務指導よりも、経営者のよろず相談的な内容が多く、得意としています。 メンターに専門性がないということではなく、メンターごとに専門分野は異なりますが、経営を長く経験したメンターばかりなので広く経験に基づいたアドバイスができるということです。 また、要すればその特定分野に明るい他のメンターを入れてアドホックなメンタリングを行っています。 更に外部の専門家を紹介することもあります。
営業や資金調達の直接的サポートは基本的に対象外としていますが、事業経営、人事、後継者問題、ときとして個人的な問題等多岐にわたって話し合って助言をさせて頂いています。
結果として、メンティー会員のメンタリングに対する満足度は高く90%を超えています。
メンターの紹介やメンタリングの詳しい内容を説明する資料が本サイトよりダウンロードできます。 ぜひお読みください。
注)事務経費としての年会費3万円はいただいています。
サービスを編集する<交流会>メンティー会員(中小企業経営者、ベンチャー起業家)62名の交流と啓発の場を提供します
おおむね2か月に一度開催し、メンティー会員同士の情報交換、会員の事業紹介、メンターや外部講師による講演を行っています。 また年末等の懇親会も随時行われています。
メンティー会入会希望者への“お見合い”メンタリングもこの中で実施しています。
現在はコロナ禍でWEBでの開催としております。
サービスを編集する<ベンチャーピッチ及びマッチング会>ベンチャー企業と大企業間の協業を目指すベンチャーピッチ及びマッチング会を開催します。
NPO法人産業技術活用センター(ITEC)では、経営者メンタークラブのメンター事業の他に技術移転事業、人材コーディネート事業にも取り組んでいます。ベンチャーピッチ及びマッチング会は技術移転事業の1つで経営者メンタークラブのメンターの出身企業を中心としたオープンイノベーションに積極的な大企業とベンチャー企業の方々との、販路拡大、事業連携、資本提携等を目的としたものです。参加されるベンチャー企業の方々に事前に経営者メンタークラブのメンターによるメンタリング(ブラッシュアップ)を提供することを特徴としています。
優れたビジネスモデルや技術を持つベンチャー企業の方々は、このベンチャーピッチ及びマッチング会に参加され、大企業との連携を目的に事業をご紹介、連携する機会としてご活用ください。
昨年度は2021.2.10にWEBにて開催しました。
主催:NPO法人産業技術活用センター
後援:早稲田大学アントレプレヌール研究会
Beyond Next Ventures社
サービスを編集する<人材コーディネート>シニア人材の活用について大企業と中小・ベンチャー企業をコーディネートし日本経済の発展に貢献します。
人材コーディネート事業はNPO法人 産業技術活用センター(ITEC)の3つの事業の1つです。中小企業、ベンチャー企業が求める生産性向上・販路拡大等に寄与する大手企業のシニア人材と中小企業、ベンチャー企業をマッチングさせる機会を設けることにより中小企業、ベンチャー企業の経営革新や経営強化の事例を創出抄出する事業です。
サービスを編集するNPO法人 産業技術活用センター(ITEC) 経営者メンタークラブのここがポイント
特徴・スタイルについて!
経営経験豊富なメンターの広い視点からの無償メンタリングを継続的に提供、交流会ではメンティー会員との交流や講演聴講を行います。
現在62人のベンチャー、中小企業経営者に対して、それぞれ担当するメンターを決め、継続的に無償(注1)メンタリングを実施して戦略、製品、市場、資金(注2)、人、等々の多岐にわたる事業課題や後継問題等へのアドバイスを行っています。
当クラブのメンタリングは専門的分野の実務指導よりも、経営者として経験豊富なメンターの実経験に基づく、戦略作り、姿勢、考え方、倫理観等広い視点からのメンタリングが特徴です。
注1)事務経費としての年会費3万円はいただいています。
注2)顧客紹介や資金提供・紹介などの直接的なサポートは原則的には行っていません。
ここがポイントを編集するNPO法人 産業技術活用センター(ITEC) 経営者メンタークラブのスタッフ紹介
NPO法人 産業技術活用センター(ITEC) 経営者メンタークラブの開所時間
月 火 水 木 金 土 日 開所時間を編集する主な利用者
スケジュール
正会員へのお申込ください
データ
電話番号 03-6380-9321
「ホームページを見た」とお伝えいただくとスムーズです。住所 東京都千代田区九段北 1-4-7 喜助九段北ビル 5F 501号室 最寄り駅 地下鉄 九段下駅 URL ブースHP 基本情報を編集するサービス
-
▶ <メンタリング>大企業役員OBや起業、VC経験者といった経営経験豊富で多様なメンター会員による継続的な無償メンタリング
サービスを編集する -
▶ <交流会>メンティー会員(中小企業経営者、ベンチャー起業家)62名の交流と啓発の場を提供します
サービスを編集する -
▶ <ベンチャーピッチ及びマッチング会>ベンチャー企業と大企業間の協業を目指すベンチャーピッチ及びマッチング会を開催します。
サービスを編集する -
▶ <人材コーディネート>シニア人材の活用について大企業と中小・ベンチャー企業をコーディネートし日本経済の発展に貢献します。
サービスを編集する
NPO法人 産業技術活用センター(ITEC) 経営者メンタークラブ
東京都千代田区九段北 1-4-7 喜助九段北ビル 5F 501号室
写真投稿をご利用になるには、オニオンワールドへの会員登録/ログインが必要です。
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。写真が承認されると、世界中に公開されます。